建材の耐久性
木構造の歴史=1400年
世界最古の木構造は、7世紀に作られた、法隆寺です。木造建築を誇る日本で最初の世界文化遺産になりました。 もちろん、現存する世界最古の木構造としての例であり、木構造の歴史はさらに有史をさかのぼるものです。
鉄骨造の歴史=230年
世界最古の鉄骨造は、1779年、産業革命によって製鉄業の中心となったイギリスのコールブルックデールにあるセバーン河に架けられたアイアンブリッジの鉄製の橋が作られました。 これが、世界初の構造材としての鉄の使用例です。
RC造の歴史=130年
世界最古の鉄筋コンクリートは、1875年に、フランスで鉄筋コンクリート製の橋が、構造物として最初に作られました。 世界的に有名なものとしては、フランスのサン・ジャン教会があります。構造物以外では、1867年に造園家のJoseph Monierが鉄筋入りの植木鉢で特許を取ったのが最初です。
木材の耐久性
乾燥材の強度
伐採後から徐々に強度を増し、強度のピークは伐採後約200年。その後、1000年以上かけてゆっくりと伐採直後の新材と同じ程度の強さに戻ります。
樹齢の4倍
法隆寺は樹齢500年材 ⇒ 2000年持つ
戦後植林材は樹齢60年 ⇒ 200年持つ
地産地消
木材は、生まれ育った土地の気候に、柔軟に適応しながら生きているため、緯度1度(約111km)以内で使用すると耐久性が長いといわれています。